ジョージア国内における新型コロナウイルス関連規制

令和4年6月15日
 発熱や味覚障害など、コロナウイルス感染が疑われる症状を自覚した場合には、直ちに【112】に電話をしてください。

現在ジョージア国内で施行されている新型コロナウイルス感染対策措置は以下のとおりです。
ジョージア政府による制限措置等に関する発表
最新の情報については入手次第、在留届が出ている方を対象にメール配信サービスにて当館より随時発信しておりますので、未登録の方は在留届の提出をお願いします。
■在留届提出
(在留届は、旅券法第16条により、その地域を管轄する日本大使館または総領事館に提出することが義務付けられています)
■たびレジ登録
(現在日本に居住している方や、滞在予定が3ヶ月未満の方は「たびレジ」登録することで同様のメール配信サービスが受けられます)


●発熱や味覚障害など、コロナウイルス感染が疑われる症状を自覚した場合には、直ちに【112】に電話をしてください。【112】は本来緊急用の電話番号ですが、現在は英語対応によるオンラインクリニックへ繋がり、症状等について相談することが可能になっています。
【112】に電話した際には以下の手順で対応が行われます。
・まず、住所、氏名、連絡先等の個人情報を聞かれます。この情報を元に、ジョージア人ならホームドクター、外国人ならば英語で対応可能な担当医が決定されます。
その後担当医から折り返し電話があり、電話口で医師から症状を質問されます。
・担当医が新型コロナウイルス感染の可能性が低いと判断した場合:
自宅待機・療養が命じられ、症状が改善するまで毎日電話にて担当医が状況確認を行います。(この場合、PCR検査は実施されません。)万一、症状が悪化した際には担当医の指示の元で病院に搬送されます。
・担当医によって新型コロナ感染が濃厚、あるいは重篤な症状であると判断した場合:
直ちに病院に搬送され、手当てを受けるとともに、新型コロナウイルスに対するPCR検査が実施されます。
なお、【112】は携帯電話の残高チャージ切れなどの理由で一般電話番号に対して発信できない状態の電話からでもかけられるとのことです。
感染の疑いがない状況で、新型コロナウイルスに関して何らかの相談をしたい場合には、以下の番号にお問合せ下さい。
・政府ホットライン【144】
・ジョージア保健省ホットライン【1505】
また、ジョージア政府からの各種お知らせはこちらからも確認が可能です。
ジョージア政府による新型コロナウイルス関連特設サイト
▶現在のジョージアの入国規制に関する情報はこちら