領事・安全情報

令和7年4月1日

窓口受付は予約制とさせていただいております。ご来館希望日の前開館日午後3時までにメールにてご予約ください。

在ジョージア日本国大使館領事部では、ジョージアに長期滞在される日本人の方々が必要とされる手続き(在留届、旅券発給、各種証明等)に関する事務や、渡航や在留する上での安全対策に資する情報提供等を行っています。
各種手続きについてご不明なことがありましたら、領事部へお問い合わせください。
海外で困ったらー大使館のできることできないことー
 

【よくあるお問い合わせ】
ジョージアへの渡航や長期滞在に伴う手続きなどについて
陸路でのアゼルバイジャンへの渡航について

各種申請・手続き

【お知らせ】《戸籍謄本の提出方法について》
令和7年3月24日から、外務省と法務省間で戸籍情報のシステム連携が開始されました。
・旅券の申請及び戸籍謄本の提出を必要とする証明の申請(例:パスポートの新規申請や出生証明など)において、申請者が「戸籍電子証明書提供用識別符号」(以下「符号」)を在外公館窓口に提示することにより、在外公館側で戸籍電子証明書(電子的に戸籍情報を証明したもの)を確認することが可能となるため、紙の戸籍謄(抄)本の提出が不要になります。
(引き続き紙での提出も可能です)
 ※「符号」取得方法など詳しくはこちらをご参照ください。


【領事手数料】
 令和7年度の旅券、証明等申請に関する手数料

在留届
 ・ジョージアで3ヶ月以上滞在を予定又は既に滞在中の方はオンラインで必ずご登録ください。
 ・登録後、旅券や証明のオンライン申請が可能となります。

旅券(パスポート)
 ・帰国のための渡航書の申請要領
 ・紛失の届出(盗難等の場合)※届出前に警察署で証明書を取得してください。
 ・
「2025年旅券」のご案内(令和7年3月24日申請分から)

各種証明(在留証明書、出生証明書などの発行)
 ・証明書申請前に提出先が求める証明内容を必ずご確認ください。
   ・ジョージアで自動車を運転するための手続きと注意点

戸籍・国籍関係(婚姻届、出生届、国籍選択届けなど)

マイナンバーカード

査証(ビザ)
 ・ウクライナから退避された方への査証取得に係る案内
 ・技能実習生及び留学生として査証申請される方へ
 ・我が国の外国人の受入れ環境整備に関する取組

●その他のご案内
  ・海外滞在者の運転免許証の更新等に係る特例について(警察庁ホームページ)

安全・医療情報

【安全に関する情報】
 邦人の犯罪被害が度々発生しています。ジョージアへの旅行や長期在留を予定されている方は、大使館が発出する最新の治安情報が受け取れるよう、「たびレジ」の登録又は「在留届」の提出をお願いします。

● ジョージア安全の手引き
● 外務省海外安全ホームページ(ジョージア)
● 日本の犯罪被害者支援制度

【医療・健康に関する情報】
● ジョージアの医療事情
● 新型コロナウイルス関係
 ・日本への入国関係(水際対策:厚生労働省)
 ・PCR検査を受けられる医療機関一覧

生活情報

ジョージアの学校情報
 日本人子女の通学実績がある学校を掲載しています。
 ※掲載された学校の質を当館が保証するものではありませんのでご了承ください。また個別の学校の入学手続きについてはご自身で確認してください。

ハーグ条約及び子供の親権問題等について
 ジョージアはハーグ条約の締約国です。国際離婚等の際に、一方の親がもう一方の親の同意を得ることなく、子を母国へ連れ出した場合、「子の連れ去り」として問題となる場合があります。
 

在外選挙情報

● 在外選挙の実施予定
  第50回衆議院議員総選挙、第26回最高裁判所裁判官国民審査及び令和6年10月参議院議員補欠選挙(岩手選挙区)の実施について(終了しました)

● 衆議院小選挙区の区割り改定等(令和4年12月28日~)
  衆議院小選挙区の区割りの改定等について(総務省ホームページ
  
● 在外選挙人登録の申請について
 ・在外選挙人登録申請のご案内
  ※大使館で申請される場合は、日本出国前に「国外転出届」を提出している必要があります。
   転出届の手続きについては住民登録をされている自治体にお問い合わせください。
 ・申請書ダウンロード
  ※大使館でも記入いただけます。
 ・来館が困難な方に対する特例措置について