令和6年アーカイブ
令和7年1月16日
- 日本入国時の動植物検疫の徹底について (令和6年12月27日)
- ナナ・ゲラシヴィリ・トビリシ国立大学人文学部極東学科長と児島康宏・トビリシ国立大学講師・言語学者・翻訳者の在外公館長表彰 (令和6年12月26日)
- イリネ・ダネリア・ジョージア国立植物園園長の在外公館長表彰 (令和6年12月23日)
- 石塚大使による国際現代アート版画展の出席 (令和6年12月20日)
- 石塚大使による書道のデモンストレーションと習字レクチャー (令和6年12月13日)
- ラナ・ゴゴベリゼ映画監督の在外公館長表彰 (令和6年12月5日)
- ジョージア情勢について(外務報道官談話) (令和6年12月3日)
- JASSO主催「日本留学オンラインフェア」開催 (令和6年11月28日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 外部委嘱員の募集(別添PDFにリンク) (令和6年11月18日)
- チャントゥリア日本語・日本文化教育センターCEOの在外公館長表彰 (令和6年11月7日)
- 第2回日本語スピーチコンテスト(2024年12月22日開催) (令和6年11月5日)
- 石塚大使によるKEKとGTUの覚書調印式での挨拶 (令和6年10月15日)
- 元黒海関への令和6年度外務大臣表彰伝達式開催 (令和6年9月27日)
- 石塚大使による 第3回国際会議「幼児教育とケア」での挨拶 (令和6年9月26日)
- トビリシ・マリオットホテルと共催で「日本食普及および日・ジョージア食文化交流のためのレセプション」開催 (令和6年9月20日)
- ハバレリ議員の在外公館長表彰 (令和6年9月19日)
- 石塚大使によるマツダ・センター・テゲタ新ショールーム除幕式への出席 (令和6年9月17日)
- 石塚大使によるバトゥミにおける「バトゥミ黒海音楽祭」での挨拶 (令和6年9月11日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「アフメタ地区トゥシェティ地域医療提供改善計画」供与式の実施 (令和6年8月20日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「アフメタ地区トゥシェティ地域インフラ整備用重機整備計画」供与式の実施 (令和6年8月20日)
- 石塚英樹大使によるヴァソ・ゴジアシヴィリ広場での献花 (令和6年8月15日)
- 2008年8月の紛争発生16周年に際する在ジョージア日本国大使館声明 (令和6年8月8日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「メスティア地区中心部におけるコミュニティ・バス整備計画」供与式の実施 (令和6年8月7日)
- 令和6年度現地メディア向けプレスツアーを行いました (令和6年8月7日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「クタイシ市中古消防車整備計画」供与式の実施 (令和6年8月6日)
- 元小結・黒海関への令和6年度外務大臣表彰授与決定 (令和6年8月2日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「アジャラ自治共和国みかん育成用スクリーンハウス整備計画」供与式の実施 (令和6年7月29日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「アジャラ自治共和国森林火災対応と防災のための重機整備計画」供与式の実施 (令和6年7月29日)
- 石塚大使によるバトゥミにおける「日本文化祭り」での挨拶 (令和6年7月29日)
- 石塚大使による夏祭りへの参加 (令和6年7月22日)
- 石塚大使によるムツヘタ-ティアネティ州カズベギ地区のアブサジャニシヴィリ市長への表敬訪問 (令和6年7月22日)
- トビリシ自由大学附属調理アカデミーにおける講演会「十和田バラ焼き ご当地グルメで町おこし」の開催 (令和6年7月19日)
- 大使公邸にて「日本ジョージア地方交流・地方連携意見交換会」の開催 (令和6年7月19日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「アンブロラウリ地区社会福祉施設整備計画供与式の実施 (令和6年7月9日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「ラチャ・レチャフミ=クヴェモ・スヴァネティ地方とイメレティ地方トゥキブリ地区のためのアンブロラウリ地区蜂蜜検査ラボラトリー整備計画」供与式の実施 (令和6年7月9日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「ツァゲリ地区災害対応と減災のための重機整備計画」供与式の実施 (令和6年7月8日)
- UN Womenの支援及び日本政府の資金援助によるビジネス技術大学の「ウクライナ難民女性のためのテック・エンパワメント」開会イベント (令和6年7月3日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「ハラガウリ地区災害対応と減災のための重機整備計画」供与式の実施 (令和6年6月26日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「アディゲニ地区ごみ収集車両整備計画」供与式の実施 (令和6年6月18日)
- 石塚大使によるイリア大学でのパネルディスカッションへの参加 (令和6年6月17日)
- 在ジョージア日本大使館前に日本国旗掲揚 (令和6年6月14日)
- 石塚大使によるコーカサス国際大学における公開講義 (令和6年6月13日)
- ガザ情勢に関する国連安全保障理事会決議第2735号の採択について(外務大臣談話) (令和6年6月11日)
- 石塚大使による三菱自動車工業ジョージア販社(Caucasus Motors) 新モデル導入イベントへの出席 (令和6年6月10日)
- 在ジョージア日本大使館声明(ツヒンヴァリ/南オセチアにおけるいわゆる「議会選挙」について) (令和6年6月10日)
- ニコジ村での「狂言デモンストレーション」の開催 (令和6年6月4日)
- ジョージア国立植物園における茶道の紹介 (令和6年6月4日)
- 在ジョージア日本大使館による茶道と狂言のレクチャー及びデモンストレーションの開催 (令和6年6月3日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「アハルツィヘ地区多目的農業複合施設整備計画」供与式の実施 (令和6年5月24日)
- 石塚大使、ジョージア・アメリカ大学でスピーチを行う (令和6年5月8日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「ラゴデヒ地区ごみ収集車両整備計画」供与式の実施 (令和6年4月19日)
- 2025年度日本政府国費留学生 (研究留学生、学部留学生、専修留学生) の募集 (令和6年4月18日)
- 衆議院議員補欠選挙に伴う在外選挙の実施について (令和6年4月) 衆議院議員補欠選挙(東京都第15区、島根県第1区、長崎県第3区) (令和6年4月17日)
- 石塚大使等のジョージア国立植物園「桜祭り」への参加 (令和6年4月15日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「ドゥマニシ地区ごみ収集車両整備計画」供与式の実施 (令和6年4月12日)
- 石塚大使によるイリア国立大学における公開講義 (令和6年4月4日)
- 石塚大使によるサルジュヴェラゼ被占領地域出身IDP・労働・保健・社会保障大臣への表敬訪問 (令和6年4月3日)
- 石塚大使によるジョルジョリアニ首相府長官への表敬訪問
- 石塚大使の山梨県訪問 (令和6年4月2日)
- 令和6年度領事・旅券手数料について (令和6年3月27日)
- 衆議院議員補欠選挙に伴う在外選挙の実施について (令和6年4月)(予定) 衆議院議員補欠選挙(東京都第15区、島根県第1区、長崎県第3区) (令和6年3月16日)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「サチヘレ地区及びデドプリスツカロ地区中古消防車両整備計画」署名式の実施 (令和6年3月15日)
- 石塚大使によるTbilisi State Universityにおける公開講義 (令和6年3月15日)
- 石塚大使によるコバヒゼ首相への表敬訪問 (令和6年3月14日)
- 石塚大使とダヴィタシヴィリ第一副首相兼経済・持続的発展大臣の会談 (令和6年3月14日)
- 石塚大使とツラゼ教育・科学・青年省第一次官との会談 (令和6年3月13日)
- 石塚大使によるBAUバトゥミ国際大学における日本文化祭への出席及びツフヴェディアニ学長への表敬訪問 (令和6年3月13日)
- 石塚大使によるバトゥミ国立大学副学長への表敬訪問 (令和6年3月12日)
- 石塚大使によるチコヴァニ副首相兼国防大臣への表敬訪問 (令和6年3月12日)
- 令和6年 天皇誕生日レセプションの開催 (令和6年3月5日)
- 日・ウクライナ経済復興推進会議 (令和6年2月29日)
- 石塚大使とヴェプフヴァゼ・ジョージア・ビジネス協会理事長の会談 (令和6年2月21日)
- 石塚大使とソングラシヴィリ議会部門別経済・経済政策委員会委員長の会談 (令和6年2月21日)
- 石塚大使によるトヨタ・センター・テゲタ新ショールーム除幕式への出席 (令和6年2月16日)
- 石塚大使によるダネリア・ジョージア国立植物園園長への表敬訪問 (令和6年2月15日)
- 開館15周年記念 トビリシ国立音楽院における碓井俊樹氏によるピアノコンサート (令和6年2月11日)
- 大使公邸における碓井俊樹氏によるピアノコンサート (令和6年2月10日)
- 石塚大使によるボルクヴァゼ議会文化委員会委員長との会談 (令和6年2月6日)
- 二国間クレジット制度(JCM)の第1回合同委員会の開催 (令和6年1月29日)
- 石塚大使とペルタイア・ジョージア商工会議所会頭の会談 (令和6年1月29日)
- 2024年度日本政府国費留学生(日本語・日本文化研修留学生)の募集 (令和6年1月4日)